この制度は北海道商工会連合会が国税庁の承認を得て、特定退職金共済団体として実施しているもので、道内の中小企業に退職金制度を確立し労働力確保と安定化を図る制度です。
この制度は、退職金制度を設ける事が困難な中小企業のために、事業主の相互共済と国の援助によって、退職金制度を確立出来る様にしたものです。
この制度は中小企業退職金共済法という法律によって設けられた制度で、建設現場作業員が全国どこの現場で、いつ働いても働いた日数分の掛金が全部通算され円節業の仕事をしなくなったときに退職金が支払われるという制度です。
この制度は個人事業主又は会社等の役員が事業をやめたり退職した際に生活の安定や事業の再建・転換を図るための制度で、いわば事業主の退職金制度です。運営は小規模企業共済法に基づいて国が全額出資する(独)中小企業基盤整備機構が運営しています。
この制度は商工会員の方の経営の安定と福祉の増進のため、商工会の事業として国から認められ、全国の商工会員が加入している商工会独自の共済制度です。
また、加入口数に応じ融資を受けることもできます。
この制度は、商工会員等の皆さまから全国連が掛け金を預かり、加入者の方の事故等によるケガ、疾病による入院、手術された場合共済金をお支払いする制度で、商工会員等の相互扶助による運営を行っています。
仕事中、交通事故、家庭内での「けが」の死亡、後遺障害、入院、通院(特約で「病気」の入院、手術)等に共済金を支給する制度です。「がん」にかかった場合の入院、手術等に共済金を支給するプランもあります。
http://www.fukushi-kyousai.com/
この制度は、中小企業の皆さんの連鎖倒産を未然に防ぐために、加入者があらかじめ積み立てておき、加入後6ヶ月を経過して、万一取引先等が倒産し、売掛金や受取手形等が回収困難となった際に、共済金の貸付が受けられる、国の全額出資により(独)中小企業基盤整備機構が運営の制度です。
この制度は中小企業者が製造又は販売した製品や仕事の結果が原因で、他人の生命や身体を害するような人身事故や他人のものを壊したりするような物損事故等の補償を行うものです。
海外展開を目指す中小企業が増加する中、法律、文化、習慣が異なる海外でのリスクを軽減するため平成26年1月に発足した保険制度です。
輸出した製品・商品により海外で生じた対人・対物事故により生ずる法律上の損害賠償責任を補償するものです。
この制度は、全国商工会連合会が商工会員の会社経営者、個人事業主等及びその従業員が大きなけがや重い病気で療養が必要となり、働けなくなった期間に対する所得補償制度です。
この制度は商工会の会員事業者で個人・法人情報の漏えい、又はそのおそれが生じたことにより、被保険者が負担する法律上の損害賠償金、弁護士費用等の争訴費用等を補償する制度です。